受け入れの仕組み

はじめての外国人技能実習生受け入れ

制度における主な登場人物

カンタンな受け入れの構図

監理団体と送り出し機関が 受け入れをスムーズに進めます

行政、入国管理局など、実際の受け入れにおいては多くの機関が関わることになりますが、シンプルな構図にまとめると以下のようになります。

大まかなイメージ大まかなイメージ

詳細な組織図、受け入れの仕組みについてはこちらをご覧ください。

カンタンな受け入れの流れ

実際にあなたの施設に実習生がやってくるまで

監理団体(当組合)へご相談いただくところから全てが始まります。その際、人数などの細かいご要望をヒアリングし、受け入れのプロジェクトを開始していきます。

受け入れ企業様は 組合に「相談」するだけ受け入れ企業様は 組合に「相談」するだけ
海外側と連携し、実習生を集めます海外側と連携し、実習生を集めます
実習スタート前には 手厚い教育を二重で行います実習スタート前には 手厚い教育を二重で行います
実習開始後は 計画段階から徹底的にサポートします実習開始後は 計画段階から徹底的にサポートします

実際の細かい流れについては、「受け入れの流れ」のページをご覧ください。

受け入れ後のカンタンな流れ

あなたの企業に実習生がやってきた後のこと

事務的な手続きから教育面でのフォローまでを含めて、受け入れの準備が全て整えば、いよいよあなたの施設で実習生が働くことになります。3年(5年)の実習について、大まかなフローをまとめてみました。

受け入れ企業様は 組合に「相談」するだけ受け入れ企業様は 組合に「相談」するだけ
1年目
実習生は、会話重視の日本語講習、実践的な技術講習などを受けた後、現場実習がスタートします。
2年目
技能検定(基礎級)を受験し、合格した実習生は、さらなる技術と日本語力の向上に努めます。
3年目
職場にも馴染み、技術・日本語力に自信がつきはじめた実習生は、さらなるレベルアップに努めます。
4年目
技能検定(3級)を受験し、合格した実習生は、一時帰国の後に2年間の実習延長が可能になります。
※実習延長には、受け入れ企業様、監理団体が条件をクリアしている必要があります。
5年目
技術も日本語力も第一線で活躍できるまでになった実習生は、母国の発展に貢献することを夢見つつ、帰国します。